宇宙産業の求人が公募開始!月面探査車開発や衛星設計など6団体12ポジション|エン・ジャパン特集

エン・ジャパン宇宙関連の求人を開始
  • URLをコピーしました!

エン・ジャパン株式会社は、社会課題解決を目的に展開するソーシャルインパクト採用プロジェクトの一環として、宇宙に関連する求人を特集する取り組みを始めた。

本企画には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、三菱重工業株式会社、川崎重工業株式会社、株式会社本田技術研究所、NEC、東京大学発のスタートアップである株式会社Pale Blueが参加し、宇宙開発や関連技術に挑む多彩な人材とのマッチングを支援する。

エン・ジャパン宇宙関連の求人を開始

宇宙は、通信や測位による生活基盤の支えや気象観測を通じた安全保障、資源利用や惑星探査による活動領域の拡張など、社会と密接につながる存在だ。

また、宇宙産業は今後も成長が見込まれ、2040年には世界規模で140兆円市場に達すると予測されている

特に、日本政府が次世代の基幹産業として宇宙を位置づけ、10年間で1兆円規模の支援を行う宇宙戦略基金の創設や、民間企業が参入しやすい制度改革を進めた結果、国内の宇宙関連スタートアップは100社を超え、企業や大学が積極的に参画する流れが加速している背景もある。

今回の募集はJAXAをはじめとする大手企業からベンチャー企業まで幅広く、月面探査車や人工衛星の開発、システム設計、ロケット研究など職種は12に及ぶ。いずれのポジションも宇宙産業の経験は問われず、異なる分野で培った知識や技術を活かして挑戦できることが特徴だ。

本プロジェクトの応募は、エン・ジャパンが運営する「ミドルの転職」や「AMBI」を通じて行われる。宇宙産業に携わる門戸を広く開くことで、多くの人に挑戦の場を提供し、社会と未来に影響を与える人材を募っている。

■問い合わせ
エン・ジャパン株式会社
広報担当
TEL:03-3342-6590
E-mail:en-press@en-japan.com
特設ページはこちら


地球の軌道上にあるISSステーション/NASA

宇宙産業とは、ロケットや人工衛星などの宇宙機器の製造、打ち上げ、衛星データの活用、データを活用した地上向けのサービスなど、宇宙を対象とした商用事業全般のこと。宇宙産業の技術は、スマホの地図アプリ、天気予報、防災、物流、農業など、私たちの生活にも広く役立っている。

Please share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次